What's New

634

SBDバルブ TC/M8エンジンのクランクケースブリーザー圧力の高圧問題の解決に!

最近になってエンジン関連部品に強いUSブランドのトラスク、Feuling、T-manやA1Cyclesからこぞって同等商品が発売されていることからもクランクケースの内圧の問題の対策はマストと感じさせられます。

ノーマル状態で走行後のオイルフィラーキャップを外すと「プッシュー」と勢いよく出る内圧を確認いただければいかにブリーザーの循環が良くないかゴ理解いただけると思います。よく効果についてお問い合わせ頂きますが内圧を逃がすことで 高速域での更なる伸びとパワーアップが期待できますし、長期的にみてもヘッドからのオイル滲みの抑制にもつながります。

SBDバルブはUS各社の製品より低価格でDIYで交換可能な部品です。最新モデルは専用のオイルキャッチタンクもご用意していますので安全でクリーンに利用可能です。

SBDバルブ商品一覧

The Missing Link 取り付け後のインプレ

ハーレーダビットソン幕張様から頂いたMissing Link 取り付け後のお客様からのインプレです。

作業時にはお客様が水平器を持ち込まれて念入り調整されてたとのご報告を頂きました。

※クローズドコースにての使用になります。※

こんばんは アジャスタブルスタビ装着して本日走行してきました すごいです!

1.110キロでクルコンで固定して手放し真っすぐ進みます(笑)

2.180~210あたりの巡行に左に捩れる感覚が激減しました。

3.4.速、5速の全開加速時にリアが垂直に沈み込んでる感じで安定感が増しました。3速全開の左高速コーナーで今まではリアが突っ張る感じがあったのもかなり解消されてるように感じます。

 

 

ハーレーダビッドソン 三鷹様 The Missing Link 特約店追加

好評のMissing Link 特約店にハーレーダビッドソン 三鷹様が加わりました。

 

 

The Missing Link サスペンションの性能を活かし ハンドリング向上さてたい方は是非!! 📸: 09年以降ツーリングモデル用スイングアームアライメントリンケージ #themissinglink #harleydavidson

ハーレーダビッドソン三鷹さんの投稿 2021年3月19日金曜日

2009年以降ツーリングモデル用スイングアームアライメントリンケージ

メーカー調べでは約8割の車両で症状が確認できた2009年以降のツーリングモデルのスイングアームの傾きに伴う左右リアサスの長さの違いを解消する部品です。

 

DIYでリアサス交換された方ならご存知の方も多いはずの左右サスのアンバランス、片側のサスボルトを入れるとジャッキを 調整しないと反対側のサスボルトが入らいない現象。多くの方がハーレーだからとあきらめていたと思いますがこのアンバランスがハンドリングに悪影響を与えています。

この問題を見つけたのが当社が日本総代理店を務めるRACK AND PULL INDUSTRIESのアルです。RACK AND PULL INDUSTRIES はアメリカCA州でバイク専門のフレーム修正を行う会社で顧客からのサスペンションを高価な物にアップグレードしてもハンドリングが改善しないとの依頼でレザー式フレーム診断機で徹底的に確認したうえでこの問題にたどり着きました。

 

アンバランスの発生理由はラバーマウントとプライマリーケース、1次ドライブで左側が重たいHDエンジンの特性のためです。 エンジン左側が重い、スタンドで停車時に車両は左下がりと左側に重さがかかりラバーマウントで連結しているスイングアームも この力で左下がりになり左側サスが長くなりそのために左右のリアサスの長さが変わってきます。 (高年式モデルで純正リアサスが左側のみダイヤル式に2016年からはプライマリーがナロー化されたのもこの対策かと思われます。)

アルは固定式のフロントエンジンマウントを調整式にした本商品「The Missing Link 」で左に傾いている エンジンを起こし、スイングアームも平行にする本商品を開発しました。 メーカー調べでは約8割の車両で症状がみられました。2009年以降のツーリングモデルのスイングアームの傾きに 伴う左右リアサスの長さの違いを解消するパフォーマンス部品です。

 

取り付け、調整に専用工具とスキルが必要なため小売りはしていませんのでお近くのHDディーラー/プロショップ様にご相談ください。

MISSING LINK価格(税別)

ゴールド 15000円

シルバー 13000円

ブラック  13000円

12ポイントステンレスボルト2本付属

作業可能店舗

ハーレーダビッドソン幕張様

ハーレーダビッドソンシティ川越店様

ピットインアメリカンモーターサイクル様

 

 

HD2021年モデルの動画

USディーラーで撮影された2021年モデルの動画がYoutubeにて公開されています。 残念ながら多くのリコールを出した油圧クラッチは改善が難しいようでケーブル式へと変更されたようです。

>


>


Khrome Werks CVOモデルカラーマッチ 4.5インチスリップオンマフラー サテンクローム/スモークドクローム

Khrome Werksから高年式CVOツーリングモデル標準装備のマフラー&フロントパイプとカラーマッチする4.5インチ径のスリップオンマフラーが登場です。

CVOモデルの高級感をそのままにKhrome Werks独自のバッフルデザインでアグレッシブなサウンドとパフォーマンスを引き出します。

 

 

サテンクローム トレーサーエンド

商品ページ

 

スモークドクローム エッジエンド

商品ページ

 

Alloy Art フレームスタビライザー M8 ツーリングモデル用 [1111-0016/1111-0017]入荷

商品ページ

Alloy Art フレームスタビライザー M8ツーリングモデル用
品番/色
1111-0016 ポリッシュ
1111-0017 ブラック
適合:2017年以降のツーリングモデル用
インナープライマリーとフレームをつなぐスタビライザーです
ラバーマウント車両特有のフレームへのブレを軽減する部品です

画像1: Alloy Art フレームスタビライザー M8 ツーリングモデル用

LAチョッパー Grandeシリーズバガーエイプハンドル

すでに多数のメーカーから似たようなデザインが発売されているのでどのハンドルにするか悩むところですがLAチョッパーから新発売のGrandeシリーズバガーエイプは 後発ならではの利点が多数あり、他のメーカにはない独自の技術が魅力的です。

まずハンドル径が1.5インチと一般的なバガーエイプよりも太く見た目の印象が非常にマッシブです。

極太1.5インチ径でも価格は他社の製品と同等か安いくらいでお値打ち感があります。

有名メーカーでも生産は台湾など海外に委託していて納期が不安定な物もありますがこちらはmade in USAです。

最大の特徴は独自のライザーとライザーボルトで純正のライザーの代わりに付属のライザーを使うことでライザーを介さずに直接ハンドルをボルトで固定します。

このシステムにより ハンドルの角度を前後に45度調整することが可能でハンドルを手前に引いたりなど好みのポジションで取り付けることができます。

再調整もライザーボルトを緩めるだけで調整可能で 純正ライザーのようにカウルのキャップを外してからライザーを緩めての調整が不要になり簡単に調整が可能です。

商品一覧

>

Namz ダブルバレル LEDライト 2015年以降のロードグライド用

現行ロードグライド用の社外LEDライトが入荷いたしました。現在はUS在庫も豊富で1週間程度でお届け可能です。

land shark と例えられるロードグライドのフロントフェイスをより一層アグレッシブに引き立てます。

作業内容も下記の動画を参考にDIYで可能なレべレです。

商品ページ

 

>

RWD TXRフェアリングキット 2020FXLRS流用カスタム

youtubeにて海外でRWD TXRフェアリングキット 18-19年FXFB/ファットボブ用 [RWD-50262]をFXLRSに流用カスタムの手法を紹介しています。動画を見るとウインカーの移設とライトハウジングが必要なようですがDIYでも可能なレベルの作業だと思います。

RWD TXRフェアリングキット 18-19年FXFB/ファットボブ用 [RWD-50262]

 

>

FLTRXS パフォーマンスバガー

MJK、ブレンボ、オーリンズ、カーボンパーツと高額パーツ惜しみなく使って製作されたパフォーマンスバガー


How to build a performance bagger

1月前にM8ロードグライドのエンジンが壊れたミシガン州のSteve Chamberlinがパフォーマンスバガーの作り方を丁寧に説明してくています。

youtubeやインスタ schamberlin5150でも面白い情報を発信しています。

>


1インチロングスキックスタンド 07年以降のツーリング用 ブラック

車高を上げているパフォーマンスバガー向けの1インチロングキックスタンド 各年式でブラック、クロームの各色ご用意しています

 

1インチロングキックスタンド84-2006年ツーリング用 クローム

 

84-2006年ツーリング用 ブラック

 

1インチロングキックスタンド 07年以降のツーリング用 クローム

 

1インチロングスキックスタンド 07年以降のツーリング用 ブラック

カーボン アフターフェアリング 2015年以降のロードグライド用

USでは純正オーディオを外したり、もともとオーディオレスのFLHTスタンダードをベース車両にするなど軽量化が マストのパフォーマンスバガーカスタムですが高年式ロードグライド用にフルカーボンのアウターカウルが新発売です 純正カウルに比べて約1キロ軽くすることが可能です。この価格帯にしてはラフな仕上がり感はありますがカーボンパーツの先駆者ならではの挑戦的な新商品です。現在はカーボンタンクの開発中らしいです。

商品ページ